昨今のキャッシュレス決済化で現金とクレジットカード以外にも様々な支払い方法が可能になりましたよね。
皆さんは、どんな支払い方法で決済をしていますか?私はタッチ決済推進派です。
-
-
タッチ決済対応店舗は?コンビニやドラッグストア使用におすすめ【NFC決済】
続きを見る
けれども地方在住なのでタッチ決済は使用箇所が少ない、お店によっては少額でのクレカ決済がしにくい…そんな場面がまだまだあります。
そんな時の私の強い味方がANAクイックペイ+nanacoなのです!
実は便利なANAQuicPay+nanaco
ANAクイックペイ+nanacoはJCBのANAカードを持っていれば手数料300円で発行可能、年会費は無料です。ソラチカカード所有の場合でも発行できます。
ENEOSのエネキーと同じようなキーホルダースタイルですね。私はもう数年間利用していますが誤作動は1度もありませんでした。


みなさんスマホ決済を上手に使いこなせていますか?私はイマイチ不便に感じることが多いのです。
お店の中でも買い物リストをみたりモバイル会員証やクーポンを提示したりスマホは何かと使用する、そのうえ決済でもピッとすると混乱する…
ANAクイックペイ+nanacoをキーホルダーとしてポケットに入れておけばスマホでポイントカード提示、支払いはポケットからサッとだしてピッと済ませ簡単なのです。
ANAクイックペイ+nanacoの使い方
レジで支払い方法を聞かれたら「クイックペイで」と答えるとレジの電子マネー決済システムが光るので、そこに青いキーホルダー部分をかざすだけです!裏表などはありません。
ANAクイックペイ+nanacoのメリット
- 車の鍵と一緒にキーホルダーとしてつけておける
- チャージしてnanacoとして使用できる(クレジットカードチャージ可能)
- ANAスキップサービスで搭乗口でも使用可能
とくに私のような、ちょっとそこまで買い物に行くのにも車を使う地方民には車の鍵とセットで持てるのでとってもおすすめです。
ANA JCBワイドゴールドカードとソラチカカードを利用しよう
陸マイラーにはANA VISAカードが人気ですがANA JCBワイドゴールドもクイックペイと併用するとかなり便利に使えますよ。
クイックペイはレジでの見た目はチャージ型の電子マネー的な扱いですが、実際はチャージではなくJCBのクレジットカードと同じで後払い方式になります。
「ANAカードを○○円以上支払いすると○○マイルプレゼント」といったキャンペーンがある場合チャージ型のApplePayは対象外だけどANAクイックペイ+nanacoは対象の場合が多いです。
その場合は少額決済でもキャンペーンの対象として支払額を積み上げられるので便利です。

JCBカードはディズニー系のキャンペーン、amazonでのokidokiポイント利用など子持ち主婦には魅力的なポイントが多々あるのでおすすめですよ!
ソラチカカードでもANAQUICPay+nanacoを併用できます。
ANAカードの発行はマイ友プログラムがお得です。ソラチカカード、ANA JCBゴールドor通常カードを発行の際にほかのキャンペーンと併用してマイルをゲットできます。
知り合いにANAカードを持っている方がいたらぜひマイ友プログラムの紹介を頼んでみましょう!お近くにANAカードホルダーがいない場合は下記から連絡いただければ、私もご紹介できます!
-
-
お問い合わせ
続きを見る
ANAクイックペイ+nanacoのキャンペーンを上手に利用しよう
ANAクイックペイ+nanacoは名前通りnanacoとしても利用可能なのでセブンイレブンユーザーはクレッジトチャージを上手に活用してnanacoとして利用するのも良いですね。
2020年10月中にはnanacoからANAマイルへの移行レートアップキャンペーンも実施されます。
JCBのANAカードをお持ちなら何よりANAファンと一目でわかるANAクイックペイ+nanacoおすすめですよ〜!