夢にまで見たトイストーリーホテルは実際に泊まってみても控えめに書いて「最強」だった〜。トイストーリーホテルといえば、キャラクターやディズニーリゾート直営ホテルであることに目を向けがちですが、意外に素晴らしかったのが「導線の良さ」でした!
今回はディズニーリゾートラインを利用してベイサイド・ステーション駅から徒歩移動する場合、どのホテルが良いかを実際に宿泊した感想とともに比較してみます。
目次
【ベイサイド・ステーションから徒歩で便利なホテルをブログで調査
ディズニーリゾートラインとはディズニーリゾートをぐるっと1周できるモノレールのこと。モノレール自体もディズニー仕様にラッピングされているので見ても乗ってもテンションがアガりますよね。

舞浜駅・ディズニーランド・ディズニーシー・ホテルの4箇所に併設された駅があり「ベイサイド・ステーション」はオフィシャルホテルに宿泊する際に利用する駅名になります。(上の図の右上緑色の部分)
オフィシャルホテル+ディズニートイストーリーホテル
これまでベイサイド・ステーションの最寄りの施設として数えられていたのは東京ディズニーリゾート・オフィシャルホテルである下記6施設
- 東京ベイ舞浜ホテル
- ファーストリゾート東京ベイ舞浜ホテル
- ホテルグランドニッコー東京ベイ舞浜
- ヒルトン東京ベイ
- ホテルオークラ東京ベイ
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
そこに東京ディズニーリゾート直営ホテルであるトイ・ストーリーホテルが加わり合計7施設が現在「ベイサイド・ステーション駅が最寄り駅のホテル」になっています。
私は上記7施設のうち4施設に宿泊して、ベイサイド・ステーション駅から徒歩移動してみた経験があります。
宿泊したことがない「東京ベイ舞浜ホテル」「ファーストリゾート東京ベイ舞浜ホテル」の2施設に関しては駅から少し距離があるため、ほとんどの方がベイサイド・ステーションとホテル間を無料で運行しているディズニーリゾートクルーザー(無料シャトルバス)を利用していると思います。
今回は「徒歩」にこだわり、「東京ベイ舞浜ホテル」「ファーストリゾート東京ベイ舞浜ホテル」の2施設を抜いた
- グランドニッコー東京ベイ舞浜
- ヒルトン東京ベイ
- ホテルオークラ東京ベイ
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
の5施設のうち、どのホテルが徒歩移動に適しているか?について比較してみます。
徒歩で歩いた印象付き!おすすめBEST3ホテル
下記の表は私が実際に徒歩で子供を連れながらキャリーケースを引いて歩いた場合の印象です。
ホテル名 | 徒歩でのおすすめ度 | 徒歩で歩いた印象 |
---|---|---|
トイストーリー | 1 | 駅から降りてすぐ!横断歩道を渡ったらトイ・ストーリーの世界 |
グランドニッコー | 2 | 一見、遠く感じるが平坦な道のりなので5つ中2番目にアクセス良好 |
シェラトン | 3 | 横断歩道には近いが緩やかな坂道なので子連れにはキツイ |
ヒルトン | 3 | 横断歩道には近いが緩やかな坂道なので子連れにはキツイ |
オークラ | 3 | 駅に最も近いが横断歩道がないので迂回ルートでいかなければならない |
徒歩移動おすすめ1位:東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーホテル
ダントツの導線の良さはトイ・ストーリーホテルです。とにかくベイサイド・ステーションを降りたらすぐに「おもちゃの世界」といっても過言ではないほどの立地の良さ!!さすがは東京ディズニーリゾート直営のホテルだけあるな〜、正直この導線は反則じゃないか?!というほどの素晴らしさでした。
写真のようにエスカレーターを降りると、すぐに横断歩道があり渡った場所がトイ・ストーリーホテルゲスト専用通路に繋がっています。

手前に駐車場があるので一見すると遠く感じますが、実際は少し歩くとルクソーボール(ピクサーボール)が現れるので、その時点で気分はトイ・ストーリーの世界!なんです。

トイ・ストーリーホテルにしか売っていないお土産もあったりで特別感も満点。ただし予約は取りにくいです。その点に関しては別記事で記載しています。
徒歩移動おすすめ2位:グランドニッコー東京ベイ舞浜
ピンクのホテル「グランドニッコー東京ベイ舞浜」が私のおすすめ2位です。地図で見ると距離が遠そうに見えますが、実際は駅を降りて、平坦な道をまっすぐ進むとホテルに着くのでキャリーバッグなど荷物を持っていたり、子供の手を引いて歩いても負荷が少ないです。(ただしホテル前に少しだけ坂道あり)
グランドニッコーホテル宿泊記については下記にて。コスパ抜群のおすすめホテルです。
徒歩移動おすすめ同率3位:シェラトン・ヒルトン・オークラ
シェラトンはベイサイド・ステーション改札口を背にして右側のエスカレーターを降りたところにある横断歩道を利用します。ホテルエントランスまでが登り坂になっているので子連れだと距離を感じますが、実際は数分です。
屋外&屋内プール、大浴場、ウィズキッズ(屋内遊具施設)、ナムコランド等が施設内にあるキッズフレンドリーホテル。ディズニーに行かずとも1日過ごせる最強ホテル!またワンちゃんと宿泊できるお部屋もあるのも大きな特徴です。
宿泊した際はインルームダイニングサービスを利用したのですが、ホテリエさんが、きちんとテーブルクロスを敷いた後に食事をセッティングしてくれました。ドラくんパンくんのことも紳士のように扱ってくれて、子供達はとっても嬉しそうでしたよ。
シェラトンの大浴場などは施設ごとに料金がかかるのでホテルも満喫したい場合は、施設利用料込みのプランを選んで宿泊すると結果お安くなると思います。
ヒルトンはベイサイド・ステーション改札口を背にして左側のエスカレーターを降りたところにある横断歩道を利用します。こちらもホテルエントランスまでが登り坂になっているので子連れだと距離を感じますが、実際は数分です。
ヒルトン東京ベイのおすすめポイントは施設のサイズ感です。フロント近くにキッズスペースやレストランがあったりと、施設内の導線がとても良いです。高級ホテルに泊まった満足感を持てつつ、動きやすいところが子連れにとってありがたい!
我が家はハッピーマジックルームに泊まったのですが、お部屋だけでなくルーム階そのものが特別な空間になっていて家族でテンションがアガりました。
もしヒルトンアメックスをご存知なければ下記の記事を一読してみてください。クレカを上手に使えば無料でホテルに泊まれる世界があることを知っていただけるかと思います!
今回、比較したうち唯一宿泊したことがないのがホテルオークラ東京ベイです。
実は地図上ではホテルオークラ東京ベイがもっともベイサイド・ステーションに近いホテルなんです。けれども、あまりに正面過ぎてエスカレーターを降りたところにある横断歩道から少し離れてしまうので、近いのに徒歩であるくと距離がでてしまいます。(といっても数分の違い)
また、日本で一番検索されているホテルと言われたりもしていて、知名度・ホテルの格も抜群のため、料金設定も常にお高めです。私が泊まっていないのも、その辺が理由で「もっと大人になってからゆっくり泊まってみたいな」と思っています。
徒歩移動の注意点

ベイサイド・ステーションには2箇所のエスカレーターがあります。混雑時、人の流れに沿ったまま逆方向に降りてしまうと時間のロスになってしまうので、看板を確認するのを忘れずに!!
まとめ
ベイサイド・ステーションから徒歩移動した場合のホテルまでの距離感についてまとめてみました。トイ・ストーリーホテル圧勝!とはいえ、実際に5施設までの距離はどのホテルも数分の距離感です。
トイストーリーホテル以外のホテルはベイサイド・ステーションとホテル間を無料で運行しているディズニーリゾートクルーザー(バス)も利用できるますよ!
私は子連れでクタクタになった状態でホテルに戻るので「坂道がつらい」「ちょっと遠い」などと書いていますが、すべてのホテルが駅から近く、ホテル内もとても素晴らしいです。
ディズニーリゾートは繰り返して行くうちに記憶もあやふやになりがちですが「お泊まりディズニー」すると、あのホテルに泊った時はこんなことがあったね!と親子で記憶を辿りやすくなるところも、おすすめポイントですよ〜。
ちなみに私が何度もお泊りディズニーできているのは陸マイラー活動とポイ活の賜物です。
当ブログ「すべての道はマイルに通ず」は、主婦目線のまるっとレビューと陸マイラー活動等について、あれこれ綴っています。
私は陸マイラー活動とポイ活のおかげで毎年格安旅行できています。旅行好きな方なら「陸マイラーになれば無料で旅行にいけるよ!」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
これは半分本当で半分は誇張かな…と。飛行機代やホテル代が無料になっても旅行にでかけるには、食事代・アクティビティ代・レンタカー代・お土産代など、いろいろとかかります。

raso
飛行機のマイルとあらゆるポイントを貯めて格安旅行へ!!
マイルを貯めるのと並行してポイ活したりクレジットカードを有効活用することで、上記の「旅行のあれこれ」も限りなく無料に近づけることができるんです。
例えば私、この夏の旅行では楽天ポイントを使いレンタカーの支払いを半額に減らせました!楽天ポイントも楽天市場だけでなく楽天モバイルを契約することによって、ポイントの貯まり方がグーンと増えるんですよ。
楽天経済圏にいるのに楽天モバイル使っていない方、結構多い気がする。子供のギガ容量気にするストレスから開放されるので楽天モバイル本当おすすめですよ〜!
ちなみに楽天でショッピングをする場合はポイントサイトを経由しなきゃ損!いわゆる「ポイ活」です。
ポイ活って不安・心配、どれを選べば良いかわからない…という方にはモッピーがおすすめです。ポイントサイトの老舗で、使い方を紹介したYouTubeチャンネルなどもあり始めやすいですよ!!
下記からモッピーアプリを無料でインストールできます。私からの紹介コードはVhmBe165です。コードをコピーして紹介コード入力欄にペーストしてご活用ください。
そして格安旅行に欠かせないのがクレジットカードはアメックスを利用すること!!初期費用の年会費こそ高額ですが、それを何倍にも活かして格安・豪華な旅に出発することができるのです。
最近の愛用クレジットカード・ヒルトンアメックスについては下記で解説しています。
アメックスでは「TOHOシネマズ」のキャッシュバックキャンペーンも、ここ数年毎年開催されていますよ!前売り券買うより、お手軽に映画料金がお安くなっちゃいます。

raso
旅行や陸マイラー活動についてはブログでいろいろと書いていますので、下記もあわせて御覧ください♫
以上、ベイサイド・ステーションから徒歩移動する場合のおすすめホテルについてでした。