サブブログはじめました→

次のステイ先は?新カテゴリーの紹介

3 min 151 views
次のステイ先は?
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

2023年3月現在、私のブログのプロフィール紹介は下記のようになっています。

茨城の片隅でひとり細々と陸マイラー&ポイ活をして7年目になります。子連れ旅行やひとりでもできるポイ活の楽しさを発信中!主婦目線のレビューも載せています。

この紹介文が、もう嘘っぱちな感じになってきていまして、笑。「主婦目線のレビュー」は続行できそうなのですが、ポイ活紹介はとうに諦めつつあり、肝心の「子連れ旅行」も今後はなかなか行ける感じはしないのです。(ドラくんの思春期&受験等で)

ドラくん

ドラくん

ブログ存続の危機っ!

君が原因だからっ

らそりん

らそりん

なので、ここしばらくブログの方向性をあれこれ考えていました。子連れで旅行にいけなくなるとはいえ、やっぱり旅行についてなにかしら書いては行きたいなぁ。おまけに、もう少し頻度も高く更新もしたいなぁ…と。

で、2023年からは、いっそ堂々と「行ったことないけど行ってみたいホテルや旅館」をどんどん書いてみようかなと思いブログ内に『次のステイ先は?』というカテゴリーを作ることにしました。

次のステイ先は?カテゴリー新設の理由

宿泊レビューですらない!この「次のステイ先は?」カテゴリーですが、自分的には結構思い入れがあってのスタートです。

どんな旅マニアだって「行ったことのないホテルのほうが多い」

一見ズコッとされそうな、行ったことのないステイ先の紹介。でも実はどんなに旅慣れた猛者だって「行ったことのないホテル」の方が多いはずなんです。

あと宿泊レビューをたまに書いていて思うのは、ホテルって「行ってきた感想」書くより「行く前の下調べ」の方が楽しかったりする…のです。立地しかりお部屋然り、どんなベッドだったか書くより、どこのマットレスだか調べてるときの方が楽しかったりする、笑。

宿泊施設 中の人の想い

また別の理由として私は近年webマーケティング的なことだったり、顧客対応だったりと”小規模宿泊施設の中の人”として働いている身でもあります。

中の人の想いは十人十色なので、あくまで個人的な感想ですが…自分の働いている施設をメディアやSNSにとりあげてもらうのは純粋に嬉しいです。良い口コミもとっても嬉しい!

でも、たまに困ってしまうこともあって…。悪い口コミとかではなく「こんな体験が嬉しかった・こんな設備やアメニティがあったよ」っていう、そう!まさしく自分が書いている宿泊レビュー的なものに困ってしまうのです、笑。

良い口コミを書いてもらうのって最高に幸せなのですが、別のゲストに同じことができるかはタイミングとか相性とか、それこそお天気コンディションひとつでも全然変わってきてしまうのです。

「口コミで書いてあった、あの設備を使いたかったけど実際はなかった…」みたいなこと、たまに起きたりすると本当に申し訳なく、それが脳裏に浮かんでしまうとブログで宿泊レビュー書くのも気が引ける…みたいな葛藤があって、ここ数年で宿泊した小規模ホテルの宿泊レビュー、実は書いていないところ何件かあります。

逆にネガティブな検索キーワード多いけど、めちゃ良いから!という気合いで書いたのがルネッサンスのこちらのレビュー。

中の人目線では「あんなにたくさん子連れ家族がステイするホテルで働くなんて超大変!ホテリエさん凄すぎるっ!!」っていう尊敬の気持ちでいっぱいです。

と、まああれやこれや思うところはたくさんあるのですが、基本的には自分の働いている施設をメディアやSNSにとりあげてもらうのは純粋に嬉しいです。良い口コミもとっても嬉しい!例え、私みたいな小さなブログ記事だとしても好意的にとりあげてもらえたら本当に嬉しいんです。

という理由から「次のステイ先は?」というカテゴリーの新設を決意しました!行きたいところを紹介しよう、宿泊施設は無限にあるのだから、国内外問わず行ってみたいところを勝手に書こう!自分のブログなんだから!と思い立ったわけです。

テーマ曲もありますよ!森高の「風に吹かれて」。あの曲が発売当初から大好きで(というか森高千里さんのことが大好き)

というわけで早速、ステイしてみたいホテル書いてみます。

ラッフルズホテル

実際に泊まるか?と聞かれたら、ちょっと勇気がなくて泊まれなそうな気もするのですが、やっぱり憧れのホテル名といえばラッフルズホテル。

始めて名前を知ったのは多分、村上龍氏の小説。ほんの小娘だったときに図書館で借りて読みました。けど内容覚えてない

created by Rinker
¥380 (2023/04/01 19:27:50時点 Amazon調べ-詳細)

バーの床に落花生落としたいですし、有名なドアマンさんといかにもな写真を撮ってもみたい。そしてアフタヌーンティー。

私、アガサクリスティの「バートラム・ホテルにて」が大好きなのですが、舞台はイギリスであるにもかかわらず、読むたびシンガポールのラッフルズホテルを思い出してしまいます。

シンガポールを象徴するラッフルズホテル、宿泊しなくてもホテルグッズを買えるお土産屋さんもあるんですよね。

昔、友達がお土産に買ってきてくれたマグカップ何十年と愛用していたのですが割れてしまって涙。いつか現地で自分のために購入できたらな〜。

created by Rinker
ノーブランド品
¥8,990 (2023/04/01 19:27:51時点 Amazon調べ-詳細)

というか現地に行かずともオンラインショップもありますよ!購入したことはないのですが、年に数回はページを見て現地に行ったら、何と何を買おうかと妄想しています。

ラッフルズホテルの詳細については楽天トラベル内に素敵にまとめられていますよ〜↓

以上、新しいカテゴリーの紹介でした。改めまして、これからもよろしくお願いいたします。

関連記事