ブログ初心者1ヶ月の軌跡!を備忘録も兼ねて記事にしてみました
個人ブログを始めて1ヶ月が経ちました。休校が続いて子供達が在宅中だったこともあり時間を見つけるのが、まず大変でした。
そのうえ途中から始めたSNSとの付き合い方に悩んでしまったりと濃厚な1ヶ月となりました。
現在のPV数
月間PVは約3200です。個人的には大満足!最初の1ヶ月でこんなにたくさん読んでいただけるなんて夢にも思っていませんでした。
画像を貼って良いのかわからなかったので証拠を見せていないのですが・・・
このPVの多くはブログ村からの流入です。
ブログ村からの読者さんは何ページも記事を読んでくれている場合が多くてGoogleアナリティクスでその軌跡をみるたび幸せな気持ちになっています。
ブログ村の読者様、本当にありがとうございます!
1週目:アメブロに感謝
このブログを立ち上げる前に1ヶ月だけアメブロでブログを書いていたのですが本格的に個人ブログを始めるうえで、その経験が本当に役立ちました。
- HTML方式の入力
- ブログ村のバナー設置やping送信
- パソコンとPCでは見え方に誤差があること
- アフィリエイトの存在
- 独自アイコンの作成
- 写真のアップロード
このような処理が最低限必要であるということがアメブロの経験上わかっていたので、初心者のわりにはスムーズに作業を進めることができました。

2週目:Googleアドセンスに片想い
Googleアドセンスの審査と不合格
わかっていたとはいえ、不合格はやはりショックでした。「コロナにより審査ができない」との理由もなんとも悩ましく…
不合格から2週間たったのでそろそろ再申請しようと思っています。
今のままの雑記ブログで続けたいのですが、今度また不合格だった場合には特化ブログにすることも考えなくてはいけないのかな?と不安です。
テーマに悩む
上記とも関連するのですが、今のところ雑記スタイルで記事を書いていてブログ村でもポイ活と陸マイラーをテーマに選びランキング入りすることができています。
けれどもポイ活記事に悩んでしまって…私がポイ活を呼びかけたい読者層は
- 子連れ旅行を始めるにあたり、これからポイ活を覚えたい新米陸マイラーさん
- 現金決済だったがキャッシュレス化に対応したいシニア層
けれども新米さん向けにはもっと詳しくポイ活を紹介しているブログが星の数ほど存在していますし、シニア層がこのブログにたどりつく確率は今のままではほぼありません。
私がポイ活の記事を書く意味はあるのだろうか…
ポイ活をシニア層に伝えたいという願望が強いのですが、どうやったらそれが可能になるのか…このブログではなさそう、と少し落ち込んでいます。

3週目:SNSとの距離感が掴めない私
ツイッター Twitter
今回、集客目的でツイッターを再開したのですが過去2回ツイッターに挫折した経験があるのです。
1度目は長男が産まれワンオペ育児をしていた頃、ツイッターを始めた私は同じような境遇のママ達とツイッター上で共感しあいながら育児に奮闘していました。
ツイッターって残酷なんですよ。昨日の友は今日の敵といった感じで、同じことに悩んでいたはずのママが、次の日はキラキラ輝いて育児をしているんです。

リアルママ友は、愚痴も言いつつ楽しんでいたり逆だったりということを実際にみているからキラキラ報告されても抵抗は少ないのですが、ツイッターはツイートでしかその人を知り得ないのです。
当時は「このままでは、いけない。会ったことのない人のキラキラに惑わされて落ち込んでたら自分を見失う」そう思いツイッターと1度目の決別しました。
2度目のツイッターとの決別は、私の陸マイラー熱がピークの頃に起こった雨金祭りの時です。それまでは陸マイラーブログの記事を頼りにソラチカルート等でマイルを貯めていました。
雨金祭りの際に、陸マイラーはツイッターで最新情報を共有しているらしいと知ってしまい(遅っ)、ツイッターをのぞいてみたところ、またもや私はキラキラをみつけてしまったのです。
それは陸マイラー活動でゲットしたマイルを元にSFC修行に勤しんでいる方々の姿です。強烈にショックでした。
私も修行できるだけのマイルを持てる、資金もだせる。けれども修行はできないのです。子育て中ですから!子供を預ける先がどこにもないのです。
悶々とした悲しみが襲ってきて、絶対にツイッターを見るのはやめよう。見たら修行したくなるし、1日中ツイッター漬けになって育児放棄してしまいそう(大袈裟)…
そう思って、そっとツイッターと2度目の決別をしました。
子育て中のパパで修行のうえ解脱した方たくさんいると思いますが、それは奥様の協力があってのことですよ!
逆の立場だったら、あなたは修行にYESと言えましたか?と私は声を大にして言いたいです(笑)
まあ、そんなわけで激烈苦手意識のあるツイッターに今回3度目の正直で取り組んでいるのですが、これが本当に難しい。
- 「#ブログ初心者」とハッシュタグをつければ、勧誘や副業のお誘いばかり舞い込んでくる
- 本物の同士となり得そうな「ブログ初心者」さんをみつけても自分に余裕がないので相手のブログをきちんと読むことができず、申し訳ない気持ちになってしまう
- 自分のブログの紹介はどれぐらいの頻度ですれば良いのだろう?
等々お悩みポイントしかない状態に陥っています。
けれども、憧れだったブロガーの方とお喋りできたり、自分のブログを紹介していただけたりした時は本当に夢のように幸せなんですよね〜。ツイッター本当に悩ましいです。
インスタグラム Instagram
ツイッターと違い、ほぼ初参戦状態のインスタはアレルギーがないからか、自分発信でやってみたいことがわかりつつあります。
それに、赤ちゃんや小さなお子さんの写真、旅の写真、インテリアの写真等々、写真を見るのってこんなに気持ちがアガるんだ〜って単純に感動しています。
自分もお洒落な写真を提供できればなお良いのでしょうが決定的にセンスがないことが難点です。

4週目:さよならAmazon
1日100PV超えが続くようになり、SEO対策の効果もでてきたのか?下の方ですがGoogle検索にも表示されるようになってきました。
ただし、ブログの収入は今のところ2円です(笑)Googleアドセンスに合格したいので基本的にアフィリエイトは貼らないつもりだったのですが…
うっかり「3ヶ月中に3点売り上げをださなければならないAmazonアソシエイト」に登録してしまったので、ほぼAmazonのみ貼ってみました。もちろん全然売れず!です。
そもそもポイ活と陸マイラー活動を気にしている人が私のブログを読みAmazonをそのままポチってたらポイ活失格です。
JALやJCB経由するとポイントやマイルが二重取りできますよ〜って伝えることを目的でブログやってるのに本末転倒状態ですよね。
Amazon君とは彼が「本しか売っていなかった頃」からの長い長いお付き合いなのですが…Amazonアソシエイトは断念しようと思っています。

▼クリック課金で初の2円の収入を与えてくれたA8神にも感謝です。

最後にaffinger5にも感謝!
冒頭に「ブログ村からの読者さんが何ページも記事を読んでくれている」と書きました。
その理由は、残念ながら私の記事が優れている結果ではなくaffinger5のページ構造のおかげだと思います。
ヘッダーカードの効果は絶大です。新規記事の表示のされ方など、次の1ページに繋がるような導線が随所に盛り込まれていてブログ内を回遊していただけています。
後から乗り換えるなら最初から!そう考えてWordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」を購入したことが功を奏している模様です。
自分語りはかくも楽しい…という訳で長々と書いてしまったブログ初心者の1ヶ月。ご覧いただきありがとうございました。

▼悩んでいるポイ活について書いた記事はコチラです
続きを見る
必見!キャッシュレス決済で安全お得にポイ活を始めるおすすめの方法
【私のサイト名”すべての道はマイルに通ず”はお名前.comで作成しました!】